ChromecastとChromecast Ultraの安定性の比較
2017.4.15
Chromecast(クロームキャスト)は、YoutubeやAbemaTV、DAZN(ダゾーン)などのクロームキャスト対応サイトの動画を、テレビにストリーミングするためのデバイスです。スマホアプリから操作できます。また、スマホやパソコンの画面をミラーリングすることもできます。
2種類のChromecast
Chromecastには2種類あります。ChromecastとChromecast Ultra(クロームキャストウルトラ)です。
Chromecast Ultraの特徴は次のとおりです。
- ストリーミングが4K対応
- イーサネット(有線)通信可能
1の方は、本稿では割愛します。そもそも、テレビが4K対応してないといけませんし、回線もギガがないと厳しいです。近い将来注目されることになるでしょう。
本稿では2について、ChromecastとChromecast Ultraの比較結果を報告します。
理論的には、断然Chromecast Ultraの方がストリーミングが安定する
ChromecastとChromecast Ultraのものずごくざっくりとした構成は下図のとおりです。
違いはChromecast Ultraはイーサネット(有線)対応している点です。
「wifiまたはイーサネット(有線)」となっていますが、ユーザが設定するのではなく、回線状況を判断して自動的にどちらか選ばれます。
基本的に有線の方が早いですからそちらが使われます。
このようにイーサネット対応があるため、理論的にはChromecast Ultraの方がストリーミングが安定します。
実際に検証したところ、やはりChromecast Ultraが安定
そもそもこの検証のきっかけは、動画サイト DAZN(ダゾーン)でJリーグをChromecastで観ようとしたら、しょっちゅう動画が止まったことからでした。
そこで、安定すると思ってChromecast Ultraを購入しました。
実際に使用しての比較結果は次のとおりです。
【DAZNでJリーグ(J1)を観た時の状況】
- Chromecast→15分に1回くらいで止まる
- Chromecast Ultra→約2時間の試合中、1回も止まることはなかった。
Chromecast Ultraにしたら大幅にストリーミングが安定しました。
画質は双方あまり変わりありませんでした。
もちろん、環境によって差異はありますので、ご留意ください。
迷ったらChromecast Ultraを購入
ChromecastかChromecast Ultra、どちらを買おうか迷っている方がいましたら、断然Chromecast Ultraをおすすめします。
価格はChromecastより5000円くらい上で10000円くらいしますが、上述したストリーミングの安定性、4K対応を考えると、最初からChromecast Ultraを買っておいた方が良いです。
楽天の販売ページ
クロームキャストの楽天販売ページです。ちなみに現在amazonでは販売しておりません。
【クロームキャストUltra】
![]() Google Chromecast Ultra |
【クロームキャスト】
![]() Chromecast ブラック |